2025.06.27
最近の海
-
- 天気
- いろいろ
-
- 気温
- 25~34℃
-
- 波
- いろいろ
-
- 水温
- 20~23℃
こんにちは!! 梅雨が明けましたね!! そして気づけば6月もあと少し。もう今年も半年も経つんですねー。早。
最近は海藻のことが多かったんですが、いよいよいろいろ繁殖シーズンが来ました!!

この時期といえばこれ。オハグロベラの産卵が始まりました! オスもメスも頑張ってます! オス同士の駆け引きが見てて楽しいですよ~

ちゃんと卵も見えるんです。そしてこの後、スズメダイにほとんど食べられてます(^^;)
卵といえばこちらも。

アミメハギの卵保護。もっとたくさんあるかと思いきや、意外と個所は少なめ。これからたくさん見れるかな~
もう一つ卵ネタを

ホシノハゼの卵保護。体のわりに卵はとても小さいし、親は動き回るし、卵は数日で孵化するし、なかなかカメラ派泣かせですが、頻繁に見れるものでもないので見れるとラッキーって感じです。
求愛してるのはしょっちゅう見れるんですけどね~
マクロはほかにも・・・

サンゴタツ。とあるポイントにたくさんいるんですがミルに緑のサンゴタツがついてるのが一番かわいいかも。
緑と一緒に・・・

ギンポ。おとなのギンポです。大きさは20㎝位。暖かい地方ではきっとなじみがない魚だと思います。
顔だけ見ると意外とかわいいんです(^O^)
時々中層も見てもらうと・・・

アンコウでた!! 安全停止中も油断できません(^O^)
ところで、海藻はどうなったかというと・・・

まだ元気です(^^)/ アカモクも良く育ってます

浅場はワカメもなんとか。もう、先のほうからぼろぼろになってますが。。。

ツルモもまだ残ってます!が、結構くたびれてきた感じ。もう間もなく見れなくなってしまうんだろうなー
ワイドで行くと、思わぬ出会いもあります

ハマチの群れー!! 突然来るので焦ります。そしてアワアワしてる間にどっかいってしまう・・・(^^;)
浅いとこでは素敵な景色もありますよ

イワシ、イシダイ、ワカメの3部作。日本の海って感じですね~(^O^)
水温も上がってきました。場所によっては24℃以上のところも! 大雨で濁り気味でしたが梅雨も明けて透明度もますます良くなってくるでしょう!
夏が来ますよーーーー!!!